一番正確に測定するためには、乾湿球温度計を使用するのが便利です。これは、2本の温度計が取り付けられた装置で、一方の温度計の感温部には、ガーゼが巻付けられていて、そのガーゼの一端が水の入る容器に差し込まれているものです。この容器に水を入れ、毛細管現象で感温部のガーゼが湿るようにしておきます。また、もう一方は気温を測定します。ガーゼが巻付けられて湿っている温度計の示す温度を湿球温度、もう一方を乾球温度または単に気温と呼びます。
簡易型の乾湿球温度計は、感温部に風を流しませんが、正確に測るためには、感温部に風速5m/s程の風を送り、通風します。これを通風型乾湿球温度計といい、代表的なものとしてアスマン通風型乾湿球温度計があります。
| 乾球温度 | 湿球温度 | 相対湿度 | 絶対湿度 | 水蒸気分圧 | エンタルピ | 比容積 | 比較湿度 | 露点温度 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 単位 | ℃ | ℃ | % | kg/kgD.A. | mmHg | kJ/kgD.A. | m3/kgD.A. | % | ℃ |